はてなブログで、お名前.comのメールアドレスを取得。ブログが開けなくなった時は?
結論を先に記載します。
コントロールパネルの中にある「ドメイン」のDNSレコードの登録が必要。
※独自ドメイン取得の際に、DNSレコードを登録していても、コントロールパネルの「ドメイン」にも登録が必要です。
先ほど、以下の記事を書きました。
はてなブログのProを契約、お名前.comにて、独自ドメインを取得し、このブログを運用中です。
このブログでいう独自ドメインというのは「kimi-blog.com」です。
問題なく、ブログを運用できていたのですが、「kimi-blog.com」というメールアドレスが必要になったため、お名前.comにて、メールアドレスを取得(お名前メール)しました。
メールアドレスを取得後、ネームサーバーをお名前メール用に変更しました。
これを変更しないと、メールの送受信ができないそうです。
この設定は、最長72時間かかるとのことでした。
ブログを開いてみると、表示されません!!
最長72時間かかるので、仕方がないか、と思いつつも、このままブログが開けなくなったら、どうしようと、恐怖を抱きました。
48時間以上経過し、さらに不安になりました。どこか設定が間違っているのか。
ネットで検索するも、中々、原因がわからず。
そして、ドメイン取得時に、DNSレコードの登録が必要だったことを思い出しました。
メールに対しても、DNSレコードを登録しないといけないのではないか、と思い、試してみました。
お名前メールをはてなブログで使う時は、DNSを登録しましょう
お名前.comのコントロールパネルを開き、ドメインのDNSをクリックします。
DNSレコードを以下のように入力します(ドメイン名は各自のドメイン)。
あとは、はてなブログの「詳細設定」のドメイン設定で、「ドメイン設定をチェック」をクリックします。
この時、中々、有効にならず、エラーになる場合は、一旦ドメイン欄を空欄にしましょう。そして保存をします。再度、ドメインを入力し、保存をし直すことで”有効”になります。
数分待ったら、正しくドメインが表示されました!!
正常に設定ができると、⬇️の画面になります。
今回は、お名前.comでメールアドレスを取得後、ブログが表示できなくなるというトラブルに陥りました。
この3日間、不安で眠れぬ夜を過ごしました。
DNSレコードを登録する、ということに気がつかなければ、72時間経ってもブログは表示されないままになっていたことでしょう。
私の知識不足でした。
非常に焦りましたが、復旧できてよかったです。
この度は、ブログが閲覧できなくなってしまい申し訳ございませんでした。
同じように、うまくいかない方の参考になれば幸いです。