Kimi-blog

iPad、スマホ、カメラ、家電などについて発信します!よろしくお願いします。

120265794

(c)tanuki8 - 画像素材 PIXTA -

    ↑私が撮影した写真

ブログランキング・にほんブログ村へ

心電図に対応!HUAWEI WATCH 5があればAndroidユーザーも心電図が測れる🫀

 

 HUAWEIがスマートウォッチの「HUAWEI WATCH 5」を発表しました。

 

46mmブラックの価格:税込64,800円

※2025年5月28日現在のAmazonでの価格

 

なんと言っても心電図に対応したのが素晴らしいです。

 

 

 

Apple Watchは心電図の測定ができるものの、Androidユーザーは使うことができません。Android対応のスマートウォッチは各社から販売されていますが、中々、心電図に対応したモデルは少ないです。

 

 

 

Garminのスマートウォッチの一部は心電図に対応しました⬇︎

 

www.kimi-blog.com

 

HUAWEIのHPより

 

 

HUAWEI WATCH 5のセンサーをタップすることで、心電図の読み取りができます。

 

 

 

HUAWEI WATCH 5のサイズは42mm、46mmの2種類です。

 

HUAWEI WATCH 5のバッテリーもちは?

  • 42mm・・・4.5日間(節電モード11日間)
  • 46mm・・・3日間(節電モード7日間)

 

Apple Watchよりもバッテリーのもちが良いです。2泊3日くらいであれば充電器は不要です。

 

なお、最大輝度が最大輝度3.000nitと非常に明るいため、直射日光下や屋外でも見やすいです。

 

 

 

 

 Androidユーザーで心電図機能を使いたい方に、HUAWEI WATCH 5はおすすめです。

 

 

HUAWEI WATCH 5の予約はこちら

 

 

72508125

(c)tanuki8 - 画像素材 PIXTA -

↑私が撮影した写真