Insta360 X4で撮影した360度動画をMeta Questに入れて再生するとその場にいるみたい!
Insta360 X4で撮影した360度動画を、Meta Quest 2に入れて再生すると、まさにその場にいるかのような体験をすることができます。
Macを使っている方は、以下の記事もご覧ください。
Insta360 X4で撮影した動画は、事前にInsta360 Studioで、mp4の360度動画として書き出しておきましょう。
その作業をしないと、Meta Questで認識しません。
Meta QuestにInsta360 X4の360度動画を入れるには?
-
Insta360 X4の内部フォルダに動画データをコピーします
-
ケーブルを外し、Meta Questの「ファイルビューアー」を開きます
-
再生します
-
右下のアイコンを押し、「VR 360」を選びます
すると、動画の世界に入ったように、360度見渡すことができる体験が可能です。
視点を変えるには、自分が向いている方向を変えるか、メニューバーを消した状態であれば、ジョイスティックを動かして変更することができます。
私のMeta Quest 2でも非常に画質が綺麗ですが、後継機のMeta Quest 3ならさらに綺麗だと思います。
8K画質でもフリーズしたり、カクカクしたりせずに再生できました!!
しかし、8Kだとフレームレートが30fpsであるため、被写体の動きなど残像が気になりました。
アクティブな動画であれば、5.7Kの60fpsで撮影する方が良いでしょう。
思い出をリアルに追体験したい、撮影後、後からいろいろな視点で動画を楽しみたいという方にはInsta360 X4が良いです。
そして、その場にいるみたいな臨場感を味わいたい方は、Meta Questがおすすめです。
Insta360 X4はこちら
Meta Quest 3はこちら