Leica SL2-SとPanasonicのLeicaレンズを装着したカメラで撮り比べしました。
使用したカメラとレンズは以下の通りです。
Leicaレンズは35mm判換算50mmですので、画角は50mmで撮影しました。
どちらの機種もビビットに設定。ホワイトバランスはオート、JPEG撮って出し。
上がLeica SL2-S、下がOM-D EM1 Mark Ⅱの写真です。
なお、神社の電話番号が写っている写真はGoogle Pixel 6 Proの消しゴムマジックで消しています。
では、ご覧ください。
影の部分がOLYMPUSの方が青みがかっています。
Leicaは本来の色を表現しています。
防湿庫 ドライボックス 40L カメラ レンズカビ対策 カメラ収納ケース 静音 自動除湿システム採用 (40L)
|
OLYMPUSは開放で撮影しました。マイクロフォーサーズであっても、f1.4であればこれくらいボケます。
また、M型Leicaを使ったことがない私がイメージするM型Leicaぽい写りだと思いました。
いかがでしたか。
Leica SL2-SはPanasonicのレンズを、OLYMPUSはPanasonicのLeicaレンズを使い撮影しました。
描写の違いは、OLYMPUSの方が全体的に青みがかっています。空を写す時はいいですが、雪の上に影がかかった時は、青みが強すぎると感じました。
Leicaは素直な写りで、見た目に近いと思いました。
まだ少し写真がありますので、次回に続きます。
次回のブログも是非、ご覧ださい。
今回使用したレンズがこちら