2022年6月9日にHUAWEIより、電子ペーパー端末「HUAWEI MatePad Paper」が発売されます。
HUAWEI MatePad Paperって?
紙とタブレットがひとつに。
- 10.3インチ電子ペーパー
- スマートリフレッシュ機能により表示はくっきり、なめらか
- HUAWEI M-Pencil(第2世代)付属。本物の紙のような書き心地
- 本を読みながらメモが取れる(マルチタスク)
- 指紋認証搭載、メモにロックをかけられる
HUAWEIのHPを見ると、指紋認証搭載、画面表示、手書きの良さをアピールしているので、私が所有している「BOOX Nova Air C」と比較したいです。
BOOX Nova Air Cについては別記事をご覧ください。
BOOX Nova Air Cと異なり、HUAWEI MatePad Paperはモノクロ表示になります。
スタイラスペンが付属(替え芯も2本付属)しているのがいいと思いました。
資料を表示し、手書きで書き込むといった作業がやりやすそうです。
OSは「HarmonyOS 2」
HUAWEI MatePad PaperはAndroid搭載ではありません。
アプリはHUAWEIのアプリストア、「AppGallery」に対応しています。GoogleのPlayストアは使えません。
2022年5月26日現在、Kindleや楽天Koboのアプリはありませんので、これらのアプリの利用を考えている方は注意が必要です。ただし、アプリは使えませんが、ブラウザでKindleなどを開いて、電子書籍を閲覧することは可能だと思います。
HUAWEIでは、独自の電子書籍サービスを展開するそうですが、自分の欲しい本があるかどうか不安はあります。
【クーポンあり】HUAWEI MatePad Paperの価格は?
2022年5月26日現在、Amazonでの価格は64,800円(税込)です。
Amazonでは3,000円オフクーポンがあるため、59,800円で購入可能です。
HUAWEI MatePad Paper 10.3インチ Einkディスプレイ RAM4GB ROM64GB ブラック【日本正規代理店品】
私も毎日、電子ペーパー端末のBOOX Nova Air Cを使っていますが、スマートフォンやタブレットよりも目が疲れにくいので良いです。
気になった方はチェックしてみてください。
|