Pixel 6シリーズで通話のできないデータ専用SIMを、モバイルデータ通信用に設定していると、110番などの緊急機関に発信できないことがある、とのことですが、私の環境では大丈夫だと思います。
総務省のHP
KDDIのHP
理由は!?
SIMカードスロットはpovo、eSIMを楽天モバイルにしており、楽天モバイルをモバイル通信用に設定しているからです。
楽天モバイルでは、povoとは別に電話番号を発行されており、通話することができる回線です。
緊急機関へ発信できない場合は、「モバイルデータ通信」用の回線に「音声通話可能なSIM回線」を設定していただく事で緊急機関への発信が行えます。とKDDIのHPに記載があります。
私の場合、データ通信に通話のできる楽天モバイルを設定しているため、問題がないということです(緊急機関に発信できるかどうか試せませんが)。
データ通信専用SIMを契約する理由は!?
データ通信専用SIMを契約する方は、メインの電話番号などはdocomoなどのキャリアで契約しており、通信費を安く済ませるために格安SIMのデータ通信専用SIMを契約するケースが以前は多かったです。
ところが、ahamoやpovo、LINEMOなどキャリアのサブブランドで以前より、通信費を安く抑えることができるようになったため、現在、どのくらいの方がそのような契約をしているのかわかりませんが、以前よりは減っていると思います。
Pixel 6シリーズのほか、iPhoneも同じ現象が起こる!!
iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR
iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max
iPhone SE(第2世代)
iPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max
iPhone 13 mini、iPhone 13、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max
KDDIのHPより
最新のiPhone 13シリーズでも同じ現象が起こります。つまりeSIM対応モデルがこのような不具合が起こるということです。
Pixel 6もiPhoneもソフトウェアアップデートでいずれ改善されると思いますが、データ専用SIMで使いたい方は要注意です。
|