サンディスクのポータブルSSDは初期設定不要でWindows、Mac、スマホに使える!
私はサンディスクのポータブルSSDを使っています。
容量の大きい動画の読み書きも高速で、サクサクです。exfatでフォーマットされているため、Windows、Mac、iPhone、iPad、Androidで使えます。
※ Google Pixelは、exfatに非対応であるため使えません。
- 読み出し速度1050MB/秒、書き込み速度1000MB/秒
- 最大3メートルの高さからの落下保護とIP65の防水・防塵
- USB-C接続
- 容量は500GB、1TB、2TB、4TB
私は500GBを使っていますが、大容量の動画も保存したいので、できれば4TBモデルが欲しいです。
付属のUSB-Cケーブルと500円玉との大きさ比較。
読み出し、書き出し速度が高速であるため、動画のコピーも一瞬です。
試しに合計12.5GBの動画ファイルをコピーしてみました。
M1チップMacBook Airに接続し、Macにある動画をSSDにコピーしたところ、約40秒でコピーが完了しました!!
コピーした動画ももたつくことなく、開くことができました。
私は大容量の動画の保存には、一般的なポータブルHDDを使っています。こちらは5TBあるので、どんどん保存できるのは良いですが、読み込みが遅く、Finderを開いてもしばらく真っ白だったりします。
このSSDはそういったことがないため、全くストレスがありません。
強いて言うなら4TBモデルで5万円台と高額なところです。
高速な読み書きができるサンディスクのポータブルSSDはおすすめです。
サンディスクのポータブルSSDはこちら
リンク