今までauなどのキャリアから他社への乗り換えのネックになっていたのが、メールアドレスです。
例えばauからpovoやahamoに乗り換える場合、auのメールアドレスは使えなくなってしまいます。それが気掛かりで、他社に乗り換えたいけど、乗り換えられない!!というユーザーは少なからずいると思います。
auのメールアドレスとは?
@の後ろが@ezweb.ne.jp @au.comになっているメールアドレスです。
私は元々はdocomoユーザーでしたが、数年前に格安SIMのDMMモバイルに乗り換えました。その時、docomoメールは使えなくなりましたが、私はOutlookやGmailに移行したため、大きな問題はありませんでした。
その当時もLINEが普及していたため、LINEのおかげでもあります。
「auメール持ち運び」は月額330円(税込)!!
au解約後もauメールを継続して使うことができます。月額330円(税込)です。iPhone、Androidどちらでも利用できます。
サービス開始は2021年12月20日です。
「auメール持ち運び」を利用する上での注意点は?
au解約後、31日を過ぎてから、やっぱりauメールを使いたい、という場合は使い続けることができませんので、手続きを忘れないようにしましょう。
またauを解約したからと、支払い先の口座を放置するのも気をつけないといけません。2022年5月(予定)までは「auメール持ち運び」の請求が来ますので、口座に残金がなく、引き落としができない、ということになりかねません。
詳しくはauのHPをご覧下さい↓
「auメール持ち運び」は月額330円(税込)で利用できて便利。他社に乗り換えやすくなる!! まとめ
auのほか、docomoやソフトバンクもメールの持ち運びに対応するので、どのキャリアを契約している方もメールアドレスの制約からは解放されます。
povoやahamoなど、月々の料金を安くしたいけど、迷っていた方には朗報だと思います。月額料金はかかりますが、それでも自由度が高まったというのはいいことです。
数年前と比べると、スマートフォンの維持費を抑えることができ、メールアドレスの問題も解決されたのでかなり便利になったと思います。
|