Kimi-blog

iPad、スマホ、カメラ、家電などについて発信します!よろしくお願いします。

120265794

(c)tanuki8 - 画像素材 PIXTA -

    ↑私が撮影した写真

ブログランキング・にほんブログ村へ

Garminのスマートウォッチが心電図(ECG)アプリに対応。Androidユーザーの選択肢に。

 

 

 スマートウォッチで心電図(ECG)を測るには、Apple Watchがメジャーです。しかし、Apple Watchを使うにはiPhoneが必要です。

 

AndroidユーザーはApple Watchを使うことができません。

 

Androidユーザーは、GalaxyやPixel Watchなど、選択肢は多いものの、心電図機能を使うことはできません。

 

 

 

 

Androidだけど、心電図を使いたい!!という方に朗報です。

Garminの一部モデルが、心電図(ECG)アプリに対応しました。

 

 

www.garmin.co.jp

 

 

心電図(ECG)アプリでは、心拍を記録して心房細動(AFib)または洞調律の兆候を確認することができます。

 

 

 

 

 心電図(ECG)アプリ対応のスマートウォッチで一番、価格が手頃なモデルが「Venu 3S」です。

 

Venu 3S

 

 

 

2025年4月26日現在、税込55,000円前後で販売されています。他のモデルが10万円を超える中、一番購入しやすい価格となっています。

 

 

 

Androidユーザーで心電図を使いたい方にGarminのスマートウォッチがおすすめです。

 

 

 

 

72508125

(c)tanuki8 - 画像素材 PIXTA -

↑私が撮影した写真