iPadは以前からBluetooth接続などでキーボードを使用することができました。iPad OSに更新されてからは今までできなかったマウスの操作も可能になりました。
Android端末はずっと前からできていたので、やっとかというのが当時の感想でした。
magic keyboardなどApple純正品も発売されていますが、今日はiPadのキーボード選びで後悔しない2つのチェックポイントをご紹介します。
目次
iPadのキーボード選びはタッチパッドの有無を確認しよう
タッチパッドって?
ノートパソコンでキーボードの下部中央にあるポインターを操作する部分のことをいいます。
このタッチパッドがあることで、マウスを別途用意しなくても操作ができるというメリットがあります。
しかし、マウスほど操作性には優れていないので、家庭やオフィスなどで長時間操作が必要な場合はマウスの方がいいでしょう。
iPadのキーボードが単体かケース一体型か
iPadのキーボードはたくさん種類があり、迷ってしまいます。
そんなときに確認してもらいたいのが、キーボード単体のものが欲しいのか、ケース一体型のものが欲しいのか、という点です。
キーボード単体がおすすめの方
- たまにしかキーボードを使わない
- イラストを描くことが多い
- 好きなiPadのケースと併用したい
- 荷物を軽くしたい
キーボードとiPadのケースが一体型がおすすめの方
- 文章を打つことが多い
- 荷物を少なくしたい
- ノートパソコンのように使いたい
簡単にまとめてみました。使う方によって何を重視するのかが変わってくるので、購入する前に自分がどのように使いたいのかを考えてみるといいでしょう。
次はおすすめキーボードをご紹介します。
タッチパッド搭載おすすめキーボードは?
|
こちらのキーボードはケースと一体化しています。
- 全面保護
- 熱暴走しづらい
- 角度調整は3段階
- オートスリープ機能つき
- magickey boardよりかなり軽量
- 価格が安い
タッチパッドを搭載しているだけでなく、ケースと一体化しているため、ノートパソコンのように使えるのが魅力です。
こちらのキーボードはタッチパッド搭載ですが折り畳み式です。
- 折り畳み式
- 軽量 わずか197グラム(iPhone12 Pro Maxより軽い)
- 圧倒的に安い 2,999円
- iPadのほかWindowsやMac、Androidにも対応
- キーボードは単体なので、好きなiPadのケースと併用できる
価格が2021年1月25日現在、39%オフの税込2,999円なので、圧倒的に安いです。またとても軽量なので、鞄の中に入れても苦になりません。
また、iPad以外のOSにも対応しているため、違う機器で使いたくなったときも安心です。
最後におすすめするのがこちら
Apple純正のmagic keyboardと同じようにスマートコネクタから給電されるため、他のBluetoothキーボードのように充電する必要はありません。「使いたいときに電池切れだ」ということがないので安心です。
- スマートコネクタ対応(キーボードの充電不要)
- Bluetoothではないため、ペアリングも不要
- ほかの製品よりは高価だがmagic keyboardよりはかなり安い
- 画面の角度を変えるとイラストも描きやすくなる
- キーボードとケースが一体化
私が一番魅力を感じたのは、キーボードの充電が不要なところですね。Apple純正品以外でスマートコネクタ対応の製品ってこちらの製品以外思いつきません。今後はもっと増える可能性がありますが、使いやすさは抜群でしょう。
またイラストを描く際にもキーボードが邪魔にならないので、イラストを描くことが多い方はこちらがおすすめです。
iPadのキーボード選びで後悔しない2つのチェックポイントは?まとめ
iPadのキーボード選びをする際のチェックポイントを2つご紹介しました。先述のように、これからもスマートコネクタ対応の製品がどんどん出てくると思います。またよさそうなキーボードなどがありましたらご紹介します。
私がiPadで描いたイラストをご紹介
(c)tanuki8 - イラスト素材 PIXTA -
私はiPad Pro11インチとメディバンペイントというイラストアプリを使ってイラストを描いています。また写真撮影も趣味でアップしていますので、よかったらご覧ください。