私はミラーレス一眼はオリンパスのOM-D E-M1 Mark IIを使っています。
最近、パナソニックの超広角レンズが欲しくてたまりません。
超広角は人間が目で見た景色と違った世界を見せてくれると思います。最近のスマートフォンでは、多くの機種が超広角カメラを搭載されており、気軽に撮影することができます。
私はHUAWEI P20 Proを使っているので、超広角カメラはありません・・・。
私が一眼で使っているレンズは以下の3つです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
OLYMPUS ED12-50mmF3.5-6.3 EZ BLK 標準ズームレンズ 防塵防滴 ブラック
高性能のレンズではありませんが、電動ズーム機能がついているので、動画でズームするときは、スムーズなズームができてとても便利です。
またマクロに切り替えるボタンもあるので、マクロも撮れてオールマイティという感じです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
OLYMPUS 超望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
超望遠が手軽に使えるレンズです。運動会の時に大活躍します。暗いレンズですが、屋外で使うのには不満がないことと、望遠で撮れば、ある程度、背景がボケてくれるので好きです。価格が安いのもポイントです。
LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.
パナソニック 標準単焦点レンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. ブラック H-XA025
ポートレートはもちろん、風景でもこのレンズをよく使いますが、とてもしっとりした写りで綺麗です。深みのある描写で味があります。またLeicaの厳しい光学基準をクリアしたLeicaレンズです。最近では一番このレンズを使っています。
以下の写真はこのレンズで私が撮影した写真です。PIXTAにアップしています。
(c)tanuki8 - 画像素材 PIXTA -
(c)tanuki8 - 画像素材 PIXTA -
(c)tanuki8 - 画像素材 PIXTA -
(c)tanuki8 - 画像素材 PIXTA -
欲しい超広角のレンズが↓です。
超広角のLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mmが欲しい
パナソニック 超広角ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0 H-E08018
PHOTOHITOというサイトに投稿された写真をいくつかご紹介します。
ただ広く撮れるだけではありません。こちらもLeicaの厳しい光学基準をクリアしたLeicaレンズです。
通常の広角レンズは35㎜換算で24㎜のレンズが多いのですが、こちらは16㎜です。広大な景色を撮ったり、狭い室内で撮影する時にピッタリです。また望遠側は36㎜なので、とても使いやすい画角です。スナップ写真を撮るときにも最適です。また私の場合、子どもをメインで撮影する場合は、レンズ交換しなくても36㎜で撮るのもありかな、と思います。
最近このレンズがとても気になっています。
一眼はレンズを交換できるのが大きな魅力ですが、レンズ沼にハマる危険性が非常に高いです。
「あのレンズだったら、どんな描写になるだろう」と気になりだすと、夜も眠れません!!
欲しい!!