部屋にいるとき、「少し埃が気になる」。でも掃除機を持ってくるほどではない、ということがけっこうあります。私が普段使っている掃除機はスティック型でコンパクトですが、コンセントに繋ぐタイプです。
掃除機を部屋に持ってきて、コンセントに繋ぐ、、、、。
面倒くさくなってしまいます。
そんなちょっとした掃除が楽になる掃除機が「Miハンディークリーナーミニ」です。
とてもコンパクトでスタイリッシュな掃除機で、充電式です。
実際に購入してみてとても便利だったのでご紹介します。
目次
「Miハンディークリーナーミニ」は予想以上に便利だった!!
シャオミは中国の会社で、日本ではスマートフォンメーカーとして有名です。
低価格でありながら高機能のカメラやデザインで、コスパに優れているため、人気があります。
Xiaomi Redmi Note 10 Pro 6+128GB オニキスグレー SIMフリースマホ本体 【日本正規代理店品】
1億画素のカメラを搭載しています。
そのシャオミから発売された掃除機が「Miハンディークリーナーミニ」です。
【日本正規代理店品】シャオミ(Xiaomi) Mi ハンディクリーナー ミニ ミニ掃除機 ハンディ掃除機 エアダスター 車用掃除機 コードレス 軽量 超強吸引力 低騒音対策 USB充電 ホワイト
「Miハンディークリーナーミニ」の特徴は?
- 本体が0.5Kg
- type-C端子で充電
- パワフルな吸引力
- ノズルは2種類
本体の重さは500mlのペットボトルと同じ重さです。持ち運びもとても楽です。
私が特にいいと思ったのが、type-C端子であることです。多くのスマートフォンではこの端子を採用しているため、同じ充電器で充電することができます。
専用のケーブルや充電器が必要だと、充電が面倒になってしまいます。
「Miハンディークリーナーミニ」はかなり便利!!
箱を開けるとこのように入っています。
本体の付属品の写真。ノズルが2種類あり、隙間ノズルとブラシノズルがあります。
ダストボックスをばらした状態。この状態にすることで、細かい埃なども捨てやすいです。
またダストボックスは手が汚れないようにゴミを捨てることもできます。埃は絡まりやすいので、捨てずらい時は写真のようにして捨てると良いでしょう。
ダストボックスを戻す時は写真のように印がついているのでわかりやすいです。
掃除をする写真
「Miハンディークリーナーミニ」を使って感じたいい所は?
- 掃除がしやすい
- ブラシノズルが特に使いやすい
- 本体の大きさのわりにパワーが強い
- ゴミがどれくらい溜まったかわかりやすい
- やはりtype-Cなので気軽に充電できるため、煩わしくない
「Miハンディークリーナーミニ」を使って感じたイマイチな所は?
- ダストボックスはワンタッチでゴミは捨てられるが、埃や細かいゴミは絡まりついて捨てられない
- 充電端子が本体の真下にあるため、充電しながら自立させられない
埃や細かいゴミは上の方に貼った写真のようにばらして、取り除く必要があります。ワンタッチで開いた時に、これらのゴミも捨てられるとかなり便利だと感じました。
また、充電しながら掃除機は使用できないため、使う前に充電しておくと良いでしょう。
シャオミのミニ掃除機、「Miハンディークリーナーミニ」は予想以上に便利だった!! まとめ
「Miハンディークリーナーミニ」は以下のような方におすすめです。
- メインの掃除機がコンセント接続が必要で、掃除機を持ってくるのが面倒
- 気づいたときにすぐにゴミを取り除きたい
- 子どもの食べこぼしが気になる
- コンパクトな掃除機が欲しい
私の感想としては、「とても便利でもっと早く購入しておけばよかった」です。
ゴミに気づいたときにコマメに掃除しているため、いつも部屋が綺麗に保たれていて、とても気持ちがいいです。
気になった方はチェックしてみてください。
【日本正規代理店品】シャオミ(Xiaomi) Mi ハンディクリーナー ミニ ミニ掃除機 ハンディ掃除機 エアダスター 車用掃除機 コードレス 軽量 超強吸引力 低騒音対策 USB充電 ホワイト