パソコンが壊れてから、iPadで作業することがかなり増えました。
YouTubeを好きでよく見るのですが、4K動画の再生に対応していることに気がつきました。
以前は4K動画であっても、画質設定で選択できるのはフルハイビジョンの1080Pまででした。
現在では元の動画が4Kであれば、「4K」を選択できます。ちなみにこれはYouTubeアプリの場合であり、ウェブブラウザでYouTubeを開くと、最大画質がハイビジョンの720Pになっていました。
iPadで4K画質を選択するには?
①YouTubeアプリを開く
②4K動画を検索する(例えば検索欄に「4K」と入れて検索する)。
③動画を再生する
④上の画像にある項目をタップする
⑤一番上の「画質」をタップ
⑥「詳細設定」をタップ
⑦「2160P60」を選択する
⑧4Kで再生される
ただし、iPad Proのディスプレイの解像度は11インチモデルが2,388 x 1,668ピクセル、12.9インチモデルが2,732 x 2,048ピクセルのため、そのままの4K画質では再生されません。
元の動画データは4Kですが、画面の解像度が足りないからです。ちなみに4Kの解像度は3,840×2160です。
それでも4K画質の動画をiPadで再生すると細かいところまで描写されていて、とても美しいです。
また画面の明るさをマックスにするのもおすすめです。明るく鮮やかです。
私は海外旅行が好きなので、海外の風景や世界遺産などを4Kで見るのにはまっています。
家に4Kテレビがある方は、テレビで見た方がそのままの4K画質を楽しむことができます。
LG 55型 4Kチューナー内蔵 有機EL テレビ OLED 55BXPJA Alexa 搭載 2020 年モデル
10年前はフルハイビジョンでも綺麗と思っていたのですが、4Kの普及でフルハイビジョンだと物足りなく感じるのが、不思議です。