子どもが小学校の中学年になってから、友達と子どもたちだけで遊びに行くようになりました。
私は子どもに見守り用のGPS(あんしんウォッチャー)を持たせています。
KDDI あんしんウォッチャーの記事はこちら⬇️
子どもの現在地を親のスマートフォンのアプリから確認できるので、とても便利です。
しかし、このGPSには「通話機能」はありません。
例えば、「迎えに来て!」というようなやり取りが必要な時は、対応できません。
あんしんウォッチャーには、ボタンを数秒押すと、1分以内くらいに「子どもがボタンを押しました」という通知が来ます。
あらかじめ、このボタンを押したら、迎えに行くね、というふうに話してあれば、通話はできなくても迎えに行くということは可能です。
ただ、通話やメッセージのやり取りができれば、なおさら便利です。
GPSはランドセルに入れて学校に持っていけますが、子ども用にスマートフォンを持たせても、学校には持っていけません。
また、SNSやメッセージアプリでトラブルになる可能性もあります。
もし連絡用に、スマートフォンを持たせるなら、安いAndroidと、povo2.0の組み合わせが良いと思っています。povo2.0はトッピングをしないと、超低速になりますが、LINEでメッセージの送受信くらいはできます。
子どもに持たせるのであれば、アプリの購入をできないように制限をかけることと、してはいけないこと、なぜダメなのかを丁寧に説明する必要があります。
今後、さらに子ども達だけで出かける機会が増えて来ると思うので、外出用にスマートフォンを持たせるかどうか悩んでいます。
見守りGPS、あんしんウォッチャーはこちら